
-
Overview
タンジー弁理士は、オーストラリアおよびニュージーランドやヨーロッパの化学分野の特許案件の明細書作成、出願・中間処理・異議申立て手続きにおいて豊富な経験を有し、シェルストン特許事務所の化学部門のチーム・リーダーとして同分野の特許に関する様々な相談に応じています。
有機化学分野でシドニー大学の理学士号および博士号を取得し、同大学の研究室および分子工学技術共同研究センターでHIV阻害薬の合成プロジェクトに携わるなど化学者として長年にわたって研究・経験を積んだ後、シェルストン IPに入所しました。
技術的専門分野は有機合成とその実験手法で、立体選択的合成、アミノ酸・ペプチド化学、薄膜化学、イオンチャネル、ポルフィリン・フタロシアニンなど多岐にわたります。
タンジー弁理士はシェルストン特許事務所のジャパン・チームの責任者でもあります。
資格
- オーストラリア・ニュージーランド特許弁理士
- オーストラリア商標弁理士
- シドニー工科大学 グラジュエイト・ディプロマ、リーガル・スタディ(知的財産権法)
- シドニー大学 博士号 (化学)
- シドニー大学 理学士号 最優等学位 (化学)
機関・団体
- オーストラリア特許商標弁理士協会 (IPTA)フェロー
- オーストラリア・ニュージーランド知的財産協会 (IPSANZ)
- ロイヤル・オーストラリア化学学会 (RACI)公認化学者
- アジア弁理士協会 (APAA)
-
Services
サービス
-
Technical & Industry Expertise
技術的専門知識
- ナノテクノロジー Nanotechnology
- フード・テクノロジー Food Technology
- 光学とフォトニクス Optics and Photonics
- 化学工学及び加工技術 Chemical Engineering and Process Technology
- 医療機器・診断技術 Medical Devices and Diagnostic Technology
- 医薬品および薬理学 Pharmaceuticals and Pharmacology
- 有機化学 Organic Chemistry
- 木材保存 Timber Preservation
- 材質科学 Materials Science
- 無機化学 Inorganic Chemistry
- 環境処理プロセス Environmental Treatment Processes
- 高分子化学 Polymer Chemistry
-
Publications
- Indonesian Patent Office gets tough on unpaid fees
- NZ Patents Act 2013 to commence by 13 September 2014
- NZ’s new Patents Act 2013 – a ban on software patents “as such” and an expansion of the novelty requirement
- Differences in trans-Tasman patent law: extension of term for pharmaceuticals
- A Kiwi-sized spanner in the works of the TPP?
- Ongoing progress towards Europe’s community patent
-
技術的専門知識
- ナノテクノロジー Nanotechnology
- フード・テクノロジー Food Technology
- 光学とフォトニクス Optics and Photonics
- 化学工学及び加工技術 Chemical Engineering and Process Technology
- 医療機器・診断技術 Medical Devices and Diagnostic Technology
- 医薬品および薬理学 Pharmaceuticals and Pharmacology
- 有機化学 Organic Chemistry
- 木材保存 Timber Preservation
- 材質科学 Materials Science
- 無機化学 Inorganic Chemistry
- 環境処理プロセス Environmental Treatment Processes
- 高分子化学 Polymer Chemistry
-
サービス
-
タンジー弁理士は、オーストラリアおよびニュージーランドやヨーロッパの化学分野の特許案件の明細書作成、出願・中間処理・異議申立て手続きにおいて豊富な経験を有し、シェルストン特許事務所の化学部門のチーム・リーダーとして同分野の特許に関する様々な相談に応じています。
有機化学分野でシドニー大学の理学士号および博士号を取得し、同大学の研究室および分子工学技術共同研究センターでHIV阻害薬の合成プロジェクトに携わるなど化学者として長年にわたって研究・経験を積んだ後、シェルストン IPに入所しました。
技術的専門分野は有機合成とその実験手法で、立体選択的合成、アミノ酸・ペプチド化学、薄膜化学、イオンチャネル、ポルフィリン・フタロシアニンなど多岐にわたります。
タンジー弁理士はシェルストン特許事務所のジャパン・チームの責任者でもあります。
資格
- オーストラリア・ニュージーランド特許弁理士
- オーストラリア商標弁理士
- シドニー工科大学 グラジュエイト・ディプロマ、リーガル・スタディ(知的財産権法)
- シドニー大学 博士号 (化学)
- シドニー大学 理学士号 最優等学位 (化学)
機関・団体
- オーストラリア特許商標弁理士協会 (IPTA)フェロー
- オーストラリア・ニュージーランド知的財産協会 (IPSANZ)
- ロイヤル・オーストラリア化学学会 (RACI)公認化学者
- アジア弁理士協会 (APAA)
-
- Indonesian Patent Office gets tough on unpaid fees
- NZ Patents Act 2013 to commence by 13 September 2014
- NZ’s new Patents Act 2013 – a ban on software patents “as such” and an expansion of the novelty requirement
- Differences in trans-Tasman patent law: extension of term for pharmaceuticals
- A Kiwi-sized spanner in the works of the TPP?
- Ongoing progress towards Europe’s community patent